|
なんとも神秘的な存在であるブラックホールとダークエネルギー。宇宙は膨張し続けているのに、どこからそのエネルギーが生まれるのか・・・
1 すらいむ ★ :2023/03/02(木) 21:35:32.96ID:g+yfoPVq
山口大、*ホールとダークエネルギーが関係する観測的証拠を発見
山口大学は3月1日、90億光年先まで広がる約600個の銀河データから、*ホールとダークエネルギーを結びつける観測的証拠を発見したと発表した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2023/03/02 18:13
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230302-2605567
論文
Observational Evidence for Cosmological Coupling of Bla* Holes and its Implications for an Astrophysical Source of Dark Energy
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8213/acb704
山口大学は3月1日、90億光年先まで広がる約600個の銀河データから、*ホールとダークエネルギーを結びつける観測的証拠を発見したと発表した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2023/03/02 18:13
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230302-2605567
論文
Observational Evidence for Cosmological Coupling of Bla* Holes and its Implications for an Astrophysical Source of Dark Energy
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8213/acb704
34 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/04(土) 03:07:03.36ID:fWZ8tghK
>>1
この発見すごそうなんだな、*ホールとダークエネルギーが関係してたら色々解決しそうだ
この発見すごそうなんだな、*ホールとダークエネルギーが関係してたら色々解決しそうだ
3 名無しのひみつ :2023/03/02(木) 21:53:01.36ID:xXHq+im4
何回読んでも意味が分からん。記者も少しは解説しろ。
15 名無しのひみつ :2023/03/03(金) 00:24:33.07ID:Fl1xOVnQ
>>3
前半で言っているのは
*ホールの質量∝宇宙膨張スケール因子a^3=宇宙の体積
宇宙の体積が時間経過で増加すると↑の比例関係から*ホールの質量も増加する
→宇宙膨張が*ホールに影響を与えているということを示唆
後半は
ダークエネルギーは時間が経過しても密度が変化しないという特徴をもつ
→密度が変化しないため、宇宙膨張で体積が増えるとダークエネルギーも増加する
このことからダークエネルギーと*ホールの両者に関係があるんじゃないかと言っている
前半で言っているのは
*ホールの質量∝宇宙膨張スケール因子a^3=宇宙の体積
宇宙の体積が時間経過で増加すると↑の比例関係から*ホールの質量も増加する
→宇宙膨張が*ホールに影響を与えているということを示唆
後半は
ダークエネルギーは時間が経過しても密度が変化しないという特徴をもつ
→密度が変化しないため、宇宙膨張で体積が増えるとダークエネルギーも増加する
このことからダークエネルギーと*ホールの両者に関係があるんじゃないかと言っている
22 名無しのひみつ :2023/03/03(金) 07:27:32.46ID:GKrcDjCM
>>15
宇宙の外からエネルギー供給ではないのか
宇宙の外からエネルギー供給ではないのか
10 名無しのひみつ :2023/03/02(木) 23:39:16.70ID:q+GUjnUx
*ホールへ落ち込む物体を外側から眺めると事象の地平面に近づくにつれて時間が遅くなるけふど、最後の薄皮一枚で時間が完全凍結してても、*ホールが成長するなら事象の地平面の内側に行っちゃうんじゃね?
12 名無しのひみつ :2023/03/03(金) 00:06:37.84ID:KozjWdLP
>>10
落ち込む側の時間では、その瞬間は永遠に訪れないのでは。
落ち込む側の時間では、その瞬間は永遠に訪れないのでは。
71 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/05(日) 19:45:48.23ID:0/HpV01H
>>12
逆だろ?
落ちる側は一瞬だが、観測している側から見ると遅くなってるだけ。
逆だろ?
落ちる側は一瞬だが、観測している側から見ると遅くなってるだけ。
18 名無しのひみつ :2023/03/03(金) 02:55:49.93ID:G42vnMrk
宇宙は膨張しているはずなのに
どうして僕たちの人体や地球は膨張していないのか
も一緒に解明されるな
ダークエネルギーや*ホールの謎はこれで解明されたとしても
重力の謎はさらに深まってしまう、やっぱこいつだけ別格
どうして僕たちの人体や地球は膨張していないのか
も一緒に解明されるな
ダークエネルギーや*ホールの謎はこれで解明されたとしても
重力の謎はさらに深まってしまう、やっぱこいつだけ別格
110 名無しのひみつ :2023/03/18(土) 20:23:32.72ID:S/C5CId9
>>18
普通に考えて生物も膨張してるだろ
もしかしたら昔の生き物の方がぎゅっと詰まってて性能が良かったかも知らん
普通に考えて生物も膨張してるだろ
もしかしたら昔の生き物の方がぎゅっと詰まってて性能が良かったかも知らん
19 名無しのひみつ :2023/03/03(金) 06:34:01.65ID:7+ERTLZG
やはり我々の宇宙は*ホールの中にあるのか
20 名無しのひみつ :2023/03/03(金) 07:13:05.31ID:N970xGCy
>>19
その仮説に沿うとすれば親宇宙*ホールが成長すると子宇宙のダークエネルギーが増すような気がするな
その仮説に沿うとすれば親宇宙*ホールが成長すると子宇宙のダークエネルギーが増すような気がするな
21 無学な私 :2023/03/03(金) 07:26:36.22ID:6zXDdm77
>>20
面白いな
面白いな
23 名無しのひみつ :2023/03/03(金) 07:49:08.86ID:JfwM1yCG
ようわからんなぁ
*ホールの成長過程が通常考えられていた物質の取り込みやBH同士の合体では観測結と整合性が取れない事や平均的な成長率と空間膨張によるダークエネルギーの増加率とが近似値であるのは良いがなんでそれがイコールって結論になるねん?
そこが一番知りたいのになんも書いてないよな。エネルギーと質量は等価だからもうコレしかないな!ってノリなの?
*ホールの成長過程が通常考えられていた物質の取り込みやBH同士の合体では観測結と整合性が取れない事や平均的な成長率と空間膨張によるダークエネルギーの増加率とが近似値であるのは良いがなんでそれがイコールって結論になるねん?
そこが一番知りたいのになんも書いてないよな。エネルギーと質量は等価だからもうコレしかないな!ってノリなの?
32 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/04(土) 02:50:34.53ID:iZwVgCp+
>>23
思いつく疑問は
・*ホールと宇宙膨張の作用は、光の速度を超えているのか?
距離があるので、もしも光の速度以下なら確認が出来るはず
それとも量子テレポーテーションのように光より早く伝わっているのか
近くより遠方ほど強く作用する力があることになる
事象の地平面を通り抜けて、いきなり一番?かどうかは分からないが
少なくとも*ホールと釣り合うくらいの遠方と
相互作用するので、なぜ*ホールが周囲を取り込んで
周りに何もなくならないのか説明が付けられる
近くより遠くほど作用する力が強い存在はクォークが既に知られている
ので、*ホールもその可能性があったと前から言われていた
この関係は容器の底と蓋の関係に近い
蓋がないと外に飛び散ってしまうし、底がないと落っこちて
しまい保てない
蓋のおかげで、私たちの人体や地球は宇宙の膨張につられて
引っ張られないし、底のおかげで*ホールに落ちていかない
思いつく疑問は
・*ホールと宇宙膨張の作用は、光の速度を超えているのか?
距離があるので、もしも光の速度以下なら確認が出来るはず
それとも量子テレポーテーションのように光より早く伝わっているのか
近くより遠方ほど強く作用する力があることになる
事象の地平面を通り抜けて、いきなり一番?かどうかは分からないが
少なくとも*ホールと釣り合うくらいの遠方と
相互作用するので、なぜ*ホールが周囲を取り込んで
周りに何もなくならないのか説明が付けられる
近くより遠くほど作用する力が強い存在はクォークが既に知られている
ので、*ホールもその可能性があったと前から言われていた
この関係は容器の底と蓋の関係に近い
蓋がないと外に飛び散ってしまうし、底がないと落っこちて
しまい保てない
蓋のおかげで、私たちの人体や地球は宇宙の膨張につられて
引っ張られないし、底のおかげで*ホールに落ちていかない
36 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/04(土) 10:40:13.68ID:PfXjtzxj
>>23
*ホールがダークエネルギーの発生源と言われても現状状況証拠的な物に過ぎないがどうなんだろうな
仮説どうりなのだとしても何処からその莫大なエネルギーが来るのかの問題もある。やっぱり上位の真空からか?
ただまぁ空間膨張が過去のある時点で減速から加速に転じてる事が*ホールの成長とリンクしているならば成長した*ホールが時空間に作用することで膨張が再加速したと辻褄もあうには合うな
そうなるとヒッグス場のようにこの時空間にはまだ先の階層が在ることになるし予測より複数回の相転位があった事になるのかねぇ
*ホールがダークエネルギーの発生源と言われても現状状況証拠的な物に過ぎないがどうなんだろうな
仮説どうりなのだとしても何処からその莫大なエネルギーが来るのかの問題もある。やっぱり上位の真空からか?
ただまぁ空間膨張が過去のある時点で減速から加速に転じてる事が*ホールの成長とリンクしているならば成長した*ホールが時空間に作用することで膨張が再加速したと辻褄もあうには合うな
そうなるとヒッグス場のようにこの時空間にはまだ先の階層が在ることになるし予測より複数回の相転位があった事になるのかねぇ
25 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/03(金) 13:44:42.77ID:rQ6wwPdu
宇宙の膨張、*ホール、ビッグバン、すべてつながる屁理屈ちょうだい
27 無学な私 :2023/03/03(金) 15:01:10.32ID:lDQbSL2m
>>25
宇宙は*ホールの内部で、
*ホールが生成する時に内部でビッグバンが起きる、
*ホールが生成する時の空間の変動が、
内部の宇宙では空間の膨張になる
宇宙は*ホールの内部で、
*ホールが生成する時に内部でビッグバンが起きる、
*ホールが生成する時の空間の変動が、
内部の宇宙では空間の膨張になる
30 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/03(金) 23:25:16.15ID:yrItBiz0
真空って宇宙そのものなんだよな
BHが膨張と共に成長するらしいんでBH自体に説明不可能な部分は無さそうだってのは解ったけど、
ダークエネルギーの由来について触れる内容では無いからこれはまた別な問題になるよな
恐らくBHが由来だろって論文では推測してるけど
つまり宇宙自体がWHだった?
しかし宇宙の加速膨張と一緒に肥るってのは驚きだ
BHが膨張と共に成長するらしいんでBH自体に説明不可能な部分は無さそうだってのは解ったけど、
ダークエネルギーの由来について触れる内容では無いからこれはまた別な問題になるよな
恐らくBHが由来だろって論文では推測してるけど
つまり宇宙自体がWHだった?
しかし宇宙の加速膨張と一緒に肥るってのは驚きだ
31 無学な私 :2023/03/04(土) 00:55:10.03ID:d33YpomZ
>>30
27と一致するけど、
ビッグバン=ホワイトホール
ですよね
27と一致するけど、
ビッグバン=ホワイトホール
ですよね
41 無学な私 :2023/03/04(土) 18:37:05.70ID:X4Vel/hS
この宇宙が上位の*ホールの内部なのは確定らしいから、
上位の*ホールから、この宇宙のダークエネルギーが供給されているのでは?
上位の*ホールに対して、
この宇宙はホワイトホールの関係
上位の*ホールが何かを飲み込むと、
この宇宙は膨張している?
上位の*ホールから、この宇宙のダークエネルギーが供給されているのでは?
上位の*ホールに対して、
この宇宙はホワイトホールの関係
上位の*ホールが何かを飲み込むと、
この宇宙は膨張している?
42 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/04(土) 20:01:29.35ID:iZwVgCp+
>>41
この宇宙が*ホール内部ってどういうこと?
たしかに、宇宙の外側も、*ホールも
両方ともむくむく膨らんでいるから、どちらも膨らんでいるんだけど
宇宙や*ホールが膨らんでいるのではなく
私たちの人体や、地球のほうが、縮んでいるって事?
どうやって?弱い力の崩壊によってか?
この宇宙が*ホール内部ってどういうこと?
たしかに、宇宙の外側も、*ホールも
両方ともむくむく膨らんでいるから、どちらも膨らんでいるんだけど
宇宙や*ホールが膨らんでいるのではなく
私たちの人体や、地球のほうが、縮んでいるって事?
どうやって?弱い力の崩壊によってか?
44 無学な私 :2023/03/05(日) 00:55:41.21ID:YGsqnI1s
>>42
私は、無学ですからね、
数式で説明する事はできません
直感的に言えば、この宇宙の外側の、
一定より外側の領域は、
光速より速く地球から遠ざかっていますよね?
その領域は、地球からいかなる相互作用も出来ません、これは、
地球から見て外側に事象の地平線がある、
と言う事です
私は、無学ですからね、
数式で説明する事はできません
直感的に言えば、この宇宙の外側の、
一定より外側の領域は、
光速より速く地球から遠ざかっていますよね?
その領域は、地球からいかなる相互作用も出来ません、これは、
地球から見て外側に事象の地平線がある、
と言う事です
45 無学な私 :2023/03/05(日) 01:02:47.80ID:YGsqnI1s
1つの発想の転機は、
*ホールが誕生する瞬間に、
そこにある質量はどこへ行くのか?
と言う事です
とても狭い領域に、
質量が圧縮されると考えますか?
それよりは、質量とエネルギーは等価だし、
それらは空間を曲げる事も合わせて考えるべきです
まず、*ホールが誕生する瞬間に、そこにあった質量は、
エネルギーに変わると考えてみてはどうですか?
それだけでも、質量が一点に圧縮される様な、
苦しい想像からは解放されます
*ホールが誕生する瞬間に、
そこにある質量はどこへ行くのか?
と言う事です
とても狭い領域に、
質量が圧縮されると考えますか?
それよりは、質量とエネルギーは等価だし、
それらは空間を曲げる事も合わせて考えるべきです
まず、*ホールが誕生する瞬間に、そこにあった質量は、
エネルギーに変わると考えてみてはどうですか?
それだけでも、質量が一点に圧縮される様な、
苦しい想像からは解放されます
48 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/05(日) 04:23:33.45ID:xQiQ54/3
>>44-45
この宇宙が*ホールの内部と言う論の理由にはなっていないね
この宇宙が*ホールの内部と言う論の理由にはなっていないね
49 無学な私 :2023/03/05(日) 04:59:52.10ID:2QnxKqDt
>>48
この宇宙は光速より速く膨張してるから、
光りは外に出られません、つまり、
*ホール
この宇宙は光速より速く膨張してるから、
光りは外に出られません、つまり、
*ホール
51 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/05(日) 05:01:38.50ID:xQiQ54/3
>>49
*ホールに突入すると宇宙の外側に飛び出して
光の速さを超えることが出来る、って言うなら分からないでも無いけど
この宇宙が内部?
*ホールに突入すると宇宙の外側に飛び出して
光の速さを超えることが出来る、って言うなら分からないでも無いけど
この宇宙が内部?
52 無学な私 :2023/03/05(日) 06:05:20.94ID:JWiouvzp
>>51
この宇宙から光は脱出できない
もし、この宇宙を外から見たら、
光が出てこない領域に見える
この宇宙から光は脱出できない
もし、この宇宙を外から見たら、
光が出てこない領域に見える
53 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/05(日) 06:41:56.69ID:xQiQ54/3
>>52
なるほど、一理ある
*ホールの内部で
光の速度が追い付くのかはちょっと分からないけれど
理論的には追いつくのだろう
なるほど、一理ある
*ホールの内部で
光の速度が追い付くのかはちょっと分からないけれど
理論的には追いつくのだろう
54 無学な私 :2023/03/05(日) 08:52:27.18ID:2i0d2SIA
>>53
超新星爆発で*ホールが誕生する時なんて、その中心付近には、
猛烈に強力な光が存在するに違いない訳で、
それらの光もいくらかは、*ホールに飲み込まれるはず
超新星爆発で*ホールが誕生する時なんて、その中心付近には、
猛烈に強力な光が存在するに違いない訳で、
それらの光もいくらかは、*ホールに飲み込まれるはず
46 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/05(日) 02:14:07.69ID:TLqcUYrv
素粒子集団の存在分布には大きさがある場合が多いが、単一の素粒子には大きさはないので圧縮は
苦しい想像ではないのでは。強いて言えばプランクの長さ 10^(-33)cmくらいの大きさはあるかも。
苦しい想像ではないのでは。強いて言えばプランクの長さ 10^(-33)cmくらいの大きさはあるかも。
47 無学な私 :2023/03/05(日) 02:42:35.20ID:2QnxKqDt
>>46
逆に、物質が素粒子単位でバラバラになるのは、
強い力の崩壊を意味するのですか?
逆に、物質が素粒子単位でバラバラになるのは、
強い力の崩壊を意味するのですか?
50 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/05(日) 05:01:13.59ID:xQiQ54/3
*ホールに突入すると宇宙の外側に飛び出して
光の速さを超えることが出来る、って言うなら分からないでも無いけど
この宇宙が内部?
光の速さを超えることが出来る、って言うなら分からないでも無いけど
この宇宙が内部?
62 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/05(日) 15:21:44.00ID:If2am31j
>>50
なんで?お前にも理由が無いだろ
なんで?お前にも理由が無いだろ
72 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/05(日) 23:11:31.72ID:PY4vd7dS
ダークマターは目に見えないが重力だけは発生するなにかで、
ダークエネルギーは宇宙を膨張させてる謎のパワー
逆の性質をもつ謎のパワーがふたつ・・・ なにか関係あるのかも・・
じつは表裏一体の存在かも
ダークエネルギーは宇宙を膨張させてる謎のパワー
逆の性質をもつ謎のパワーがふたつ・・・ なにか関係あるのかも・・
じつは表裏一体の存在かも
73 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/06(月) 00:29:47.18ID:1qmiUPqt
>>72
同じダークが付くけど由来が別なのは他の物理現象で確認されてるから
割と俺達素人の考える事は既にざっと研究され尽くしてる感あるな
同じダークが付くけど由来が別なのは他の物理現象で確認されてるから
割と俺達素人の考える事は既にざっと研究され尽くしてる感あるな
79 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/06(月) 12:38:34.29ID:7JOAWO6n
この荒らしは光を撮影できる技術よりも他人を罵ることに
生きがいと感じているらしいから、科学に興味なんてこれっぽちも無い
ことが分かるレスを記念に残しておこう
919 自分:名無しのひみつ 投稿日:2023/02/05(日) 19:55:17.70 ID:0tezHo/i
荒らしの相手も飽きただろうから、中身のある話題をどうぞ
こちらが
movie.jpc-ltd.co.jp/blog/2019/07/101.html
newspi*s.com/news/3381727/
www.nature.com/articles/s41377-018-0044-7
カルフォルニア工科大学の科学者たちが開発した
毎秒10兆フレームのカメラのニュース
話題としては少し古いらしく5年前のものだ
光が進んでいるところを撮影できるのだそうだ
以上中身のあるレスでした
920 名前:名無しのひみつ 投稿日:2023/02/05(日) 21:36:01.40 ID:os3Tamvy
以上、池沼*の精神分裂様病理状態の自己披露でした
生きがいと感じているらしいから、科学に興味なんてこれっぽちも無い
ことが分かるレスを記念に残しておこう
919 自分:名無しのひみつ 投稿日:2023/02/05(日) 19:55:17.70 ID:0tezHo/i
荒らしの相手も飽きただろうから、中身のある話題をどうぞ
こちらが
movie.jpc-ltd.co.jp/blog/2019/07/101.html
newspi*s.com/news/3381727/
www.nature.com/articles/s41377-018-0044-7
カルフォルニア工科大学の科学者たちが開発した
毎秒10兆フレームのカメラのニュース
話題としては少し古いらしく5年前のものだ
光が進んでいるところを撮影できるのだそうだ
以上中身のあるレスでした
920 名前:名無しのひみつ 投稿日:2023/02/05(日) 21:36:01.40 ID:os3Tamvy
以上、池沼*の精神分裂様病理状態の自己披露でした
80 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/06(月) 13:46:00.05ID:1qmiUPqt
>>79
お前のレスが頭おかしいからだぞ
通報してやったから反省しとけよ
お前がお前をした論破特定の人物ストーカー行為してるのは把握してるぞ
もう既に頭おかしいがまた常軌を逸した言動したら今度は警察に直接申し込むからな
260 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで sage 2023/01/12(木) 00:31:39.44 ID:+mfuRSxs
>>256
俺の無敵は無敗なんだぜ?
としか聞こえない、そうですか今回初めて負けましたね
今、徒党を組むための仲間を呼んでいるんだ
と言う意味なのは分かったけど、誰も来ないようだな
そもそもヒッグス粒子と言うワードはこちらが使ったから
言葉遊びしようとしたの魂胆は丸見えだぞ
検索して調べたけど基礎が無いから的外れなんだろうな
>>250
俺が*理由がないな
あと他人に*のを期待しないで*たらどうだ?
人が*のを待つのは奴隷だと相場が決まっているんだが
俺は違法にならなければお前を*準備は出来ているぞ
ゴミ掃除がだからキレイになる
面倒だから*より他の人に*てもらうか、命令ならしてやる
お前のレスが頭おかしいからだぞ
通報してやったから反省しとけよ
お前がお前をした論破特定の人物ストーカー行為してるのは把握してるぞ
もう既に頭おかしいがまた常軌を逸した言動したら今度は警察に直接申し込むからな
260 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで sage 2023/01/12(木) 00:31:39.44 ID:+mfuRSxs
>>256
俺の無敵は無敗なんだぜ?
としか聞こえない、そうですか今回初めて負けましたね
今、徒党を組むための仲間を呼んでいるんだ
と言う意味なのは分かったけど、誰も来ないようだな
そもそもヒッグス粒子と言うワードはこちらが使ったから
言葉遊びしようとしたの魂胆は丸見えだぞ
検索して調べたけど基礎が無いから的外れなんだろうな
>>250
俺が*理由がないな
あと他人に*のを期待しないで*たらどうだ?
人が*のを待つのは奴隷だと相場が決まっているんだが
俺は違法にならなければお前を*準備は出来ているぞ
ゴミ掃除がだからキレイになる
面倒だから*より他の人に*てもらうか、命令ならしてやる
83 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/06(月) 19:04:22.75ID:7JOAWO6n
最後にレスして沈黙しだすから、この荒らしは分かりやすい
せめて間を開けるならまだしも、すぐ反応する
真夜中でも昼間でもすぐ反応するからスレ監視の仕事なのか?
せめて間を開けるならまだしも、すぐ反応する
真夜中でも昼間でもすぐ反応するからスレ監視の仕事なのか?
84 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/06(月) 19:10:49.71ID:1qmiUPqt
>>83
腹くくったか?
腹くくったか?
86 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/07(火) 18:09:42.56ID:xtZA0P1f
アカシックレコードはあるとおもうんよ
膨大な情報の集積体を脳が解釈してるだけだと思う
でないと2重スリット実験をはじめこうも奇妙な現象があるはずない
上で誰かが書いてるように現在は極限と極限の間を漂ってる状態で、もしかしたら極限状態(あの世と言うべきだろうか)の方が普通なのかもしれない
膨大な情報の集積体を脳が解釈してるだけだと思う
でないと2重スリット実験をはじめこうも奇妙な現象があるはずない
上で誰かが書いてるように現在は極限と極限の間を漂ってる状態で、もしかしたら極限状態(あの世と言うべきだろうか)の方が普通なのかもしれない
88 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/07(火) 21:18:13.99ID:jobmMxSS
>>86
*だら
他界すると言うからなー🤗
*だら
他界すると言うからなー🤗
111 名無しのひみつ :2023/04/02(日) 01:25:28.60ID:6Db2Vc/Q
>>86
普通にこの宇宙は上位の世界によるシミュレーション宇宙だからだろ
観測するまでは確率的存在だったり
その観測も全ての値を誤差なく計測不可能にしてあったり
プランク定数から光速度に至るまで様々な限界値が設けてあったり
普通にこの宇宙は上位の世界によるシミュレーション宇宙だからだろ
観測するまでは確率的存在だったり
その観測も全ての値を誤差なく計測不可能にしてあったり
プランク定数から光速度に至るまで様々な限界値が設けてあったり
91 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/10(金) 23:10:09.70ID:i2Ts+IsT
宇宙が膨張しているのに、どうして私達の体や太陽系や地球は
膨張しないのか?と言う疑問に対して
回答が二つあって、
・空間が広がっているんだろ
・風船にビー玉がを入れてビー玉が膨らむのか?
空間が広がっているんだろは、ただの知的障害だから無視して良い
広がる所と広がらない所があると言う話をしているのに
広がるんだろでは回答になっていない。
ビー玉が膨らむのか?は、クーロン力は宇宙の膨張の
影響を受けないと言う仮説になる。
発言者がどこまで考えていたのかは分からないけれど
電荷の力は膨張の影響を受けないとすると
太陽系や地球が形を維持しているのは重力ではなく
電荷と言うことになるからユニークなのだ
これは特殊相対性理論の光速度不変の原理は
宇宙の膨張に対しても適応されており、
体やビー玉のクーロン力は光子(フォトン)によって
伝達されるので、光の速さを維持するために
宇宙の形の方が先に歪んでしまう仮説にもなる
とすると一般相対性理論は特殊相対性理論を含んでいる
と言う前提が覆ってしまい、
場合によっては特殊相対性理論の光速度不変の原理は、
一般相対性理論の重力や時空の歪みよりも優先される事が
あり得ると言う予言になる
特殊と一般の名称の由来は扱う範囲から来ている
特殊は慣性系で、一般は慣性と加速の両方に適用される
からだ、しかし一般相対性理論は加速がこれ以上できない
状況を想定していない
*ホールは加速がこれ以上できないから
慣性系だけで考えないとならなくて、一般相対性理論
とは異なる、慣性系のみの別の一般性が必要になってくる
膨張しないのか?と言う疑問に対して
回答が二つあって、
・空間が広がっているんだろ
・風船にビー玉がを入れてビー玉が膨らむのか?
空間が広がっているんだろは、ただの知的障害だから無視して良い
広がる所と広がらない所があると言う話をしているのに
広がるんだろでは回答になっていない。
ビー玉が膨らむのか?は、クーロン力は宇宙の膨張の
影響を受けないと言う仮説になる。
発言者がどこまで考えていたのかは分からないけれど
電荷の力は膨張の影響を受けないとすると
太陽系や地球が形を維持しているのは重力ではなく
電荷と言うことになるからユニークなのだ
これは特殊相対性理論の光速度不変の原理は
宇宙の膨張に対しても適応されており、
体やビー玉のクーロン力は光子(フォトン)によって
伝達されるので、光の速さを維持するために
宇宙の形の方が先に歪んでしまう仮説にもなる
とすると一般相対性理論は特殊相対性理論を含んでいる
と言う前提が覆ってしまい、
場合によっては特殊相対性理論の光速度不変の原理は、
一般相対性理論の重力や時空の歪みよりも優先される事が
あり得ると言う予言になる
特殊と一般の名称の由来は扱う範囲から来ている
特殊は慣性系で、一般は慣性と加速の両方に適用される
からだ、しかし一般相対性理論は加速がこれ以上できない
状況を想定していない
*ホールは加速がこれ以上できないから
慣性系だけで考えないとならなくて、一般相対性理論
とは異なる、慣性系のみの別の一般性が必要になってくる
97 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 17:06:38.78ID:YGfUu8y4
>>91
空間が拡がっているから空間と連動して広がってる事は外部から見分け付かないだろ
重力レンズや*ホールの構造を考えてみろよ
光速に近付く物質は実際に電子の軌道が進行方向に対して楕円になって縮まるんだよ
空間が広がるなら自分も空間と連動して伸びるの
*なのかな
空間が拡がっているから空間と連動して広がってる事は外部から見分け付かないだろ
重力レンズや*ホールの構造を考えてみろよ
光速に近付く物質は実際に電子の軌道が進行方向に対して楕円になって縮まるんだよ
空間が広がるなら自分も空間と連動して伸びるの
*なのかな
92 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/10(金) 23:10:41.33ID:i2Ts+IsT
そしてビー玉や人体が膨張しないのは光の速さを
不変にするために、強いては電荷の強さを宇宙に対して
固定するため、重力のほうが影響を受けていると言うことだ
一般相対性理論では、重力の影響を受けて時間の進み方が
遅れるから電荷も影響を受けると考えた、けれど
それを逆立ちさせて、電荷による光の速さを維持させるために
重力の側が影響を受けて、空間を歪めたり、加速や減速と言う
現象が起きていると言う仮説になる
重力や加速度すら相対化される、さらに強力な光速度不変の
原理があると言う予言だ
回答者がここまで考えていたのかは分からないけど、ビー玉の例は
かなりユニークで面白い、議論の拡張性がある
不変にするために、強いては電荷の強さを宇宙に対して
固定するため、重力のほうが影響を受けていると言うことだ
一般相対性理論では、重力の影響を受けて時間の進み方が
遅れるから電荷も影響を受けると考えた、けれど
それを逆立ちさせて、電荷による光の速さを維持させるために
重力の側が影響を受けて、空間を歪めたり、加速や減速と言う
現象が起きていると言う仮説になる
重力や加速度すら相対化される、さらに強力な光速度不変の
原理があると言う予言だ
回答者がここまで考えていたのかは分からないけど、ビー玉の例は
かなりユニークで面白い、議論の拡張性がある
96 無学な私 :2023/03/11(土) 12:36:17.87ID:vTedLEy0
>>92
加速度や、慣性に、大きな謎が残されているのは、従来からの、
私の予想と一致します
加速度や、慣性に、大きな謎が残されているのは、従来からの、
私の予想と一致します
94 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 11:48:58.14ID:hTL/Awnt
*ホールの3本の毛の意味がいまいちわかんないんだけど、
最初はいろいろ情報があるのに、*ホールの一部になったら、
質量、電荷、角運動量の3要素しか残らないと
これはハゲかけた科学者の自虐ネタなんですか?
最初はいろいろ情報があるのに、*ホールの一部になったら、
質量、電荷、角運動量の3要素しか残らないと
これはハゲかけた科学者の自虐ネタなんですか?
95 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/11(土) 12:21:13.06ID:zoWDR/1Q
>>94
3次元になってるな
質量、電荷、角運動量
空間で四次元になるけど
11次元もなさそう
3次元になってるな
質量、電荷、角運動量
空間で四次元になるけど
11次元もなさそう
99 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/12(日) 23:22:26.11ID:UeU98SLh
*ホールで行き場のなくなった物質が近くの空間からダークマターとして湧き出してるんじゃないの?
細かくなりすぎて検出できないけど重さだけはあるみたいな
細かくなりすぎて検出できないけど重さだけはあるみたいな
100 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/03/13(月) 07:10:28.98ID:AfG7nJeT
>>99
クォーク星からでたストレンジレッㇳがダークマター説あったな
クォーク星からでたストレンジレッㇳがダークマター説あったな
104 名無しのひみつ :2023/03/16(木) 11:34:54.10ID:osMh1y8q
重力で時空が歪むんだよな🤗
コメントする